【トラブルシューティング】Microsoft のサポートセンターを偽装した「不審なアクティ・・・」情報画面が出た時の対処法!

  • 2017/05/23
  • Q - G

2017年5月22日にブラウザを立ち上げたら、このような画面がデスクトップ一面に、でてきました。

Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・
Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・

1.Microsoft Windows の偽造サイト

パッと見は、判断できないような作りになっています。近年、こういった巧妙に作られた偽装サイトが多いですね。

特に、最近世界中で起こってる PC 乗っ取りを偽ったサイトですので、慌てる方も多いと思います。

しかも、この画面を消すために「Esc」を押しても「サインインしてください」というポップアップが出て消えませんし、キーボードを操作しても画面が切り替わりません。

Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・
Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・

その上、ガイダンス音声が延々と鳴り響きますので、焦ってしまってサポート窓口の電話番号に掛けてしまうということも起こりえます。

しかし、「不審なアクティ・・・」真ん中の説明文が邪魔で見えないので、ポップアップを出す位置としては、不親切ですね。

2.Microsoft Windows の偽造サイトの消し方

まずは、慌てず優雅に「Shift + Ctrl + Esc」を同時に押せば、タクスバータクスマネージャーが出ますので、これでブラウザのウィンドウを閉じていきます。

Microsoft サポートセンターの偽造サイト:タスクマネージャー
Microsoft サポートセンターの偽造サイト:タスクマネージャー

まず、タクスバーにあるブラウザのアイコンを右クリックしましょう。

Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・
Microsoft サポートセンターの偽造サイト:不審なアクティ・・・

タスク欄の下にあるブラウザ名をクリックすると、いつものブラウザ画面が出ます。

これで怪しいタブを消すことができますので、タブにあるバツマークを押して、削除していきましょう。

これで、ブラウザを再起動しても偽造サイトは、表示されなくなります。

※ なお、この対処方法は Windows 10 での対処方法になります。Windows 8.1 などでは、若干操作が異なる可能性があります。

3.偽造サイトを見抜くには?

このような画面が出てきたときに、まず確認するのが URL(アドレス)ですね。

今回のサイトは、最後尾が「/ru-ru/en」となっているので確実に怪しさがわかります。

よく買い物サイトでも、URL の最後尾あたりを見れば、怪しいサイトかどうが判断できますので、URL は確実に確認しましょう。

それでは、怪しいサイトにはお気を付けください。

関連リンク

Gap Japan

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

毎週、金曜、土曜、日曜だけのおトクな 4 日間!"週末限定セール"!

  • PR by HP Directplus

"ふるさと納税" で "家電" を GET!

  • PR by ふるなび

国内・海外ホテル 格安予約ならアゴダ!

  • PR by agoda

カテゴリー

  • Apple
  • Windows
  • オーディオ
  • カメラ
  • スマートフォン
  • Hobby
  • 旅行

デル株式会社

ゴールデン ウィーク 新しいパソコンで GW を楽しもう

  • PR by DELL Technologies

  • PR by final

  • PR by e ☆ イヤホン