【アップデート情報】世界初の 4/3 型センサーを搭載したコンパクト デジタル カメラ “LUMIX DMC – LX100” をリリース

  • 2014/11/13
  • Masahiro

Panasonic(パナソニック)株式会社 が、“Photokina 2014(フォトキナ 2014)” にて発表された “LUMIX DMC – LX100” をリリースしています。

カラーは、”ブラック”、”シルバー” の全 2 色となり、価格は約 103,000 円(税込:111,240 円)となります。

目次
  1. 1. “LUMIX DMC – LX100” のポイント
  2. 2. 取扱店
  3. 3. LUMIX DMC – LX100
  4. 4. Panasonic(パナソニック)関連記事一覧
  5. 5. コメントを残す
  6. この記事には、アフィリエイト広告および広告が含まれています。

“LUMIX DMC – LX100” のポイント

世界で初めてコンパクト デジタル カメラに 4/3 型センサーを搭載
  • “LUMIX DMC – LX100” では、同社のミラー レス一眼カメラに採用されている 4/3 型センサーを世界で初めてレンズ一体型デジタル カメラに搭載することで、一眼カメラと同等の高画質を実現しています。
  • ※ 2014 年 11 月 13 日リリース時点のレンズ一体型デジタル カメラを対象としたものになります。
  • また、24 ~ 75 mm の “LEICA DC VARIO – SUMMILUX レンズ” を搭載することで、広角 24 mm の画角を活かした遠近感のあるワイドな風景写真などの撮影が行えます。
  • ※ 35 mm 換算
  • また、ƒ/1.7 ~ ƒ/2.8 の明るい大口径レンズには、9 枚羽根の虹彩絞りを採用するなど、ボケの美しさにこだわり、美しい背景ボケを活かした表現が行えます。
  • さらに、レンズのイメージ サークルよりも大きいセンサーを採用することで、16:9、3:2、4:3 のいずれのアスペクト比でも同じ画角で、また、1:1 のアスペクト比でも撮影の行える “マルチ アスペクト” に対応しているので、被写体や写真の追懐道に合わせて好きな設定が選べます。
マニュアル撮影に適した高精細約 276 万ドット相当のファインダー & リング ダイヤル操作
  • ・撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい高精細の約 276 万ドット相当のファインダーを搭載しています。
  • 被写体の細部まではっきりと表示するとともに、高い色再現性で被写体をより忠実に映し出します。
  • また、レンズ部には絞りリング、上面にはシャッター スピード ダイヤルと露出補正ダイヤルを搭載し、画面を見なくても現在の設定状態の確認や設定の変更が行えるので、すばやく直感的に設定できます。
  • なお、マニュアル フォーカス時にフォーカス リングとして使えるコントロール リングとあわせてアナログ感覚で操作できます。
4K 動画撮影機能を搭載
  • ・Full HD の 4 倍のきめ細かさを持つ 4K 動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が行えます。
  • また、4K 動画から静止画を切り出せば、動画でなければ捉えにくい劇的な一瞬も約 800 万画素の高精細な写真で残せます。
  • さらに、新搭載の “4K フォト モード” によって、切り出しに適した動画の撮影設定を一括で行うことができます。
  • なお、”4K フォト モード” での動画記録中に、シャッター チャンスでボタンを押すことで、その箇所にマーカーを付与できるので、再生時に切り出したい場所にすばやく移動できます。
  • 切り出した写真には静止画撮影時と同じように Exif 情報が記録されます。
  • また、”4K フォト モード” 設定時は 16:9 のほかに、3:2、4:3、1:1 のアスペクト比でも動作を撮影できるので、写真と同じように被写体や構図に合わせてアスペクト比を選択できます。
その他の特徴
  • ・”空間認識技術(OFD テクノロジー)” による高速で高精細な “空間認識 AF”
  • ※ 静止画撮影時
  • ・動きの速い被写体も逃さない “約 11 コマ/秒 高速連写”
  • ・MF 時にピントが合っている箇所を一目で確認できる “ピーキング”
  • ・撮影時に水平やあおりを確認できる “電子水準器”
  • ・シャッター ボタンを押すと、再度押すまで露光し続ける “タイム(T)撮影”
  • ・表現したいイメージを 22 種類から選べる “画像効果(フィルター)”
  • ・画像の明るい部分と暗い部分の明るさを調整できる “ハイライト シャドウ”
  • ・カメラ本体で “RAW” 形式データを JPEG に現像できる “カメラ内 RAW 現像”
  • ・撮影した写真を合成して、ストップ モーション動画の撮影が行える “コマ撮りアニメ”
  • ・流れる雲や開花などの定点撮影やタイムラプス動画の撮影できる “インターバル撮影”
  • ・スマートフォンと簡単に接続、連携できる “Wi-Fi® & NFC” に対応
  • ※ 一部機種を除く Android 2.3.3 以上で “おサイフ ケータイ® FeliCa” または “NFC” に対応するデバイスが対象になります。

取扱店

取扱店
ポイントなど

LUMIX DMC – LX100

LUMIX DMC - LX100
LUMIX DMC – LX100
価格
約 103,000 円(税込:111,240 円)
撮影素子
  • 有効画素数:約 1,280 万画素
  • 4/3 型高感度 MOS センサー、原色カラー フィルター
  • 総画素数:1,684 万画素
レンズ
  • ・構成枚数:8 群 11 枚 LEICA DC VARIO – SUMMILUX
  • ※ 非球面 8 面 5 枚
  • ・焦点距離:10.9 mm ~ 34 mm
  • ※ 35 mm フィルム換算 24 mm(W)~ 100 mm(T)
  • ・開放 ƒ 値:ƒ 1.7(W) ~ ƒ 2.8(T)
  • ・光学ズーム倍率: 3.1 倍
  • ・超解像 iA ズーム:最大 2 倍
  • ・デジタル ズーム:最大 4 倍
  • ※ iA ズーム時は最大 2 倍
  • ・EX 光学ズーム:最大 6.2 倍
  • ※ 4:3、3 M 時
  • ・撮影可能範囲:通常 50 cm ~ ∞
  • AF マクロ、MF、i.、AUTO、動画:W 端 3 cm、T 端 30 cm ~ ∞
  • ・光学式手ブレ補正機構内蔵
フォーカス
  • ・フォーカス モード:通常、AF マクロ
  • MF
  • ※ 切り替えスイッチ
  • AFS、AFF、AFC
  • ・自動焦点測距エリア:追尾、顔 + 瞳認識、49 点マルチ
  • カスタム マルチ、1 点、ピン ポイント
  • ・AF 補助光:〇
露出制御
  • ・測光方式:マルチ測光、中央重点測光、スポット測光
  • ・露出:プログラム AE(P)、絞り優先 AE(A)、シャッター優先 AE(S)、マニュアル露出(M)
  • ・露出補正:1/3 EV ステップ
  • ※ 最大 ± 3EV
  • 露出補正連動の選択が行えます。
  • ・オート ブラケット:1/3、2/3 or 1 EV ステップ
  • ※ 最大 ± 3 EV
  • 撮影枚数 3 枚、5 枚、7 枚
  • ・ISO 感度:オート、i.ISO、100*、200、400、800
  • ※ 拡張 ISO 感度
  • 1,600、3,200、6,400、12,800、25,600
  • ※ 1/3 EV ステップに変更可能
ホワイト バランス
  • オート、晴天、曇り、日陰、白熱灯、フラッシュ
  • セット 1、セット 2、セット 3、セット 4
  • 色温度指定、各 WB 設定で 2 軸微調整が可能
シャッター スピード
  • ・静止画:60 秒 ~ 1/4,000 秒(メカ シャッター)、1 秒 ~ 1/16,000 秒(電子シャッター)
  • T(タイム)最大約 120 秒
  • ・動画:1/25 秒 ~ 1/16,000 秒(24 p 時)、1/30 秒 ~ 1/16,000 秒(24 p 以外)
  • ※ ただし、M 動画、MF 選択時は 1/2 秒 ~ 1/16,000 秒
絞り
  • 多段虹彩絞り
  • ※ 9 枚羽根、1/3 EV 刻み
フラッシュ
  • ・発光モード:オート、赤目軽減オート、強制発行、赤目軽減スロー シンクロ、発行禁止
  • 先幕、後幕の設定可能
  • ・フラッシュ撮影範囲:別売 “DMW – FL70” 使用時
  • ISO オート設定時 約 0.6 m ~ 14.1 m(W)/約 0.3 m ~ 8.5 m(T)
  • 高感度モード時 約 0.8 m ~ 26 m(W)、約 0.6 m ~ 15.7 m(T)
  • ・外部フラッシュ対応:〇
撮影モード
インテリジェント オート、P、A、S、M
光学手ブレ補正
セルフ タイマー
OFF、2 秒、10 秒、10 秒 + 3 枚
オート レビュー
  • ※ OFF、1 秒、2 秒、3 秒、4 秒、5 秒、ホールド
ライブ ビュー モード
  • あり:30 fps
  • ※ デフォルト初期
  • 60 fps
  • ※ なめらか優先
連続撮影
  • ・高速連写モード:約 60 コマ/秒(速度優先)、約 40 コマ/秒(画質優先)
  • ・通常:約 11 コマ/秒、最大 12 コマ(スタンダード/ファイン)、約 5 コマ、2 コマ/秒(AF 追従連写)
その他の機能
  • 4K フォト モード、A/S/M モードでのフィルター
  • 動画撮影中の静止画撮影、電子水準器、ヒストグラム
  • 縦位置自動検出、デジタル赤目補正、日付焼き込み
記録媒体
  • SD カード、SDHC カード、SDXC カード
  • ※ UHS – I U3 対応
データ タイプ
  • 静止画:RAW、JPEG(DCF 準拠、Exif 2.3 準拠)、DPOF 対応
  • 動画:AVCHD Progressive、AVCHD、MP4
静止画圧縮率
RAW、RAW + ファイン、RAW + スタンダード、ファイン、スタンダード
記録画素数
  • ・静止画:4:3 設定時 4,112 x 3,088 px(12.5 M)(L)
  • 2,976 x 2,232 px(6.5 M)(M)、2,048 x 1,536 px(3 M)(S)
  • 3:2 設定時 4,272 x 2,856 px(12 M)(L)
  • 3,120 x 2,080 px(6.5 M)(M)、2,112 x 1,408 px(3 M)(S)
  • 16:9 設定時 4,480 x 2,520 px(11 M)(L)
  • 3,840 x 2,160 px(8 M)(M)、1,920 x 1,080 px(2 M)(S)
  • 1:1 設定時 3,088 x 3,088 px(10 M)(L)
  • 2,240 x 2,240 px(5 M)(M)、1,536 x 1,536 px(2 M)(S)
  • ・動画:AVCHD Progressive 1,920 × 1,080(FHD/60p:約 28 Mbps)、60p 記録(センサー出力 60 コマ/秒)
  • AVCHD 1,920 × 1,080(FHD/60i:約 17 Mbps)、60i 記録(センサー出力 60 コマ/秒)
  • 1,920 × 1,080(FHD/30p:約 24 Mbps)、60i 記録(センサー出力 30 コマ/秒)
  • 1,920 × 1,080(FHD/24p:約 24 Mbps)、24p 記録(センサー出力 24 コマ/秒)
  • ※ 最大記録時間 29 分 59 秒
  • 音声圧縮形式 Dolby Digital(2 ch)
  • MP4 3,840 × 2,160(4K/30p:約 100 Mbps)(センサー出力 30 コマ/秒)
  • 3,840 × 2,160(4K/24p:約 100 Mbps)(センサー出力 24 コマ/秒)
  • 1,920 x 1,080(FHD/60p:約 28 Mbps)(センサー出力 60 コマ/秒)
  • 1,920 x 1,080(FHD/30p:約 20 Mbps)(センサー出力 30 コマ/秒)
  • 1,280 x 720(HD/30p:約 10 Mbps)(センサー出力 30 コマ/秒)
  • 640 x 480(VGA/30p:約 4 Mbps)(センサー出力 30 コマ/秒)
  • ※ ハイ スピード 動画 なし
  • 4K フォト モードで、4:3、3:2、1:1 選択時は異なる画素数で記録されます。
  • 最大記録時間:4K は 15 分、ほかは 29 分 59 秒または 4 GB までになります。
  • 音声圧縮形式 AAC(2 ch)
ワイヤレス
  • IEEE 802.11 b/g/n
  • ※ 使用周波数範囲(中心周波数)2,412 MHz ~ 2,462 MHz(1 ch ~ 11 ch)
  • WPA、WPA2、インフラストラクチャー モード
  • NFC:JIS X 6319 – 4 に準拠
インターフェース
  • 8 pin AV/USB 兼用ジャック
  • USB 2.0 対応
  • ※ High Speed
  • micro HDMI D タイプ
  • ※ VIErA リンク
ファインダー
  • フィールド シーケンシャル方式
  • ※ 約 276 万ドット相当、アイ センサー約 100 %
  • 約 1.39 倍(35 mm 判換算 約 0.7 倍)
  • – 1 m ~ 150 mm 無限遠時
  • – 4.0 ~ + 3.0 dpt
液晶ディスプレイ
  • 3.0 inch 92 万ドット 広視野角 TFT ディスプレイ
  • ※ 視野率約 100 %
マイク/スピーカー
ステレオ/モノラル
再生
  • 再生モード:30/12 画面再生、カレンダー検索、ズーム再生(最大 16 倍)、カテゴリー再生、スライドショー(音楽付き)
  • タイトル編集、文字焼き込み、画像回転表示、再生画像ヒストグラム表示、お気に入り設定、撮影情報表示
  • プリント設定、プロテクト設定、リサイズ(縮小)、トリミング(切り抜き)、動画 → 静止画作成、画面分割
バッテリー駆動時の撮影可能枚数
  • 約 350 枚
  • ※ ディスプレイ時
  • 約 320 枚
  • ※ LVF 時
  • 別売 “DMW – FL70” の不使用時
電源
  • リチウム イオン バッテリー パック
  • ※ 付属 7.2V/1,025 mAh(7.4 Wh)
  • 充電時間:約 190 分
サイズ
  • 幅:約 114.8 mm
  • 奥行:約 55.0 mm
  • 高さ:約 66.2 mm
  • ※ 突起部を除く
重量
  • 約 393 g
  • ※ バッテリー、メモリー カード含む
付属アプリケーション
PHOTOfunSTUDIO 9.6PE

Paanasonic(パナソニック)関連記事一覧

関連リンク



Gap Japan

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

  • Apple
  • Windows
  • オーディオ
  • カメラ
  • スマートフォン
  • Hobby
  • 旅行

デル株式会社

ゴールデン ウィーク 新しいパソコンで GW を楽しもう

  • PR by DELL Technologies

  • PR by final

  • PR by e ☆ イヤホン