ASUS PA249Q

【ASUS】24.1 inch プロフェッショナル モデルの液晶ディスプレイ “ASUS ProArt Display PA249Q” をリリース

特集
0 0
Read Time:3 Minute, 6 Second
ASUS ProArt Display PA249Q
ASUS ProArt Display PA249Q

ASUS が、2013 年 6 月 21 日から 24.1 inch のプロフェッショナル モデルの液晶ディスプレイ “ASUS ProArt Display PA249Q” をリリースすることを発表しました。

価格は約 69,800 円となります。

目次






ポイント

ASUS ProArt Display PA249Q
ASUS ProArt Display PA249Q
ASUS ProArt Display PA249Q
ASUS ProArt Display PA249Q
本当の色を再現するスタジオ クオリティーの広視野角パネル
  • ・Adobe RGB カバー率 99 %、sRGB カバー率 100 % の広大な色域をカバーし、色再現性を徹底して追及しています。
  • sRGB をはるかに上回る色域を持つ Adobe RGB にカラー スペースを統一することで撮影から印刷まで一貫したワーク フローが構築できます。
滑らかなグラデーション表示
  • ・内部での映像信号処理には、12 bit LUT(ルック アップ テーブル)を採用しています。
  • 一般的なディスプレイに採用されている 8 bit LUT(ルック アップ テーブル)と比較して、理想の γ 値に近い滑らかなグラデーション表示が行えます。
最大 Δ E が 3 以下の優れた色再現性度
  • ・工場出荷時にはキャリブレーションを実施し、製品を開封しただけの状態でも最大 Δ E(色差)が 3 以下の優れた色再現性を達成しています。
  • また、すべての製品にキャリブレーション レポートを同梱しており、各製品の色再現性を保証します。
本当の色を再現し、省エネ性能が向上した次世代広視野角液晶パネル
  • ・AH – IPS パネルは、従来に IPS パネルと比較するとさらに透過率が高く、より少ない消費電力で動作します。
  • もちろん、IPS パネルの特徴である水平方向 178°、垂直方向 178° の広視野角は、そのままなので、見る位置に左右されず、本来の色を確認することができます。
細やかな色調整機能
  • ・RGB の 3 色に加えて、CNY の 3 色も調整可能な 6 色調整機能を搭載しています。
  • 光の 3 原色である RGB(Red、Green、Blue)だけでなく、色の CMY(Cyan、Magenta、Yellow)もそれぞれ調整できるため、画面内の特定の色だけを調整することもできます。
    のCMY(Cyan、Magenta、Yellow)もそれぞれ調整できるため、画面内の特定の色だけ調整することができます。
充実のインターフェース
  • ・高速な USB 3.0 規格に対応する 4 ポート対応 USB ハブ機能を搭載しています。
  • これにより、さまざまな USB 対応デバイスをスマートに接続でき、大変便利なものになっています。
  • ・HDCP 対応の DisplayPort、HDMI 入力端子、DVI – D 入力端子、15 pin、USB ハブ機能と充実のインターフェースで、様々な IT 機器やマルチメディア機器との接続も行えます。
画面を美しくする映像エンジン Splendid
  • ・画面に表示される情報を 1 フレーム単位で解析して画像処理を行う Splendid という映像エンジン チップが搭載されています。
  • 映画やゲームなどの映像データは、画面全体が明るい場面もあれば暗い場面もあり、一定ではありません。
  • そのため、画面全体の色調などを変更する通常の画面調節機能では、すべての映像に対応することは困難です。
  • ・映像エンジン “Splendid” が、表示される映像を 1 フレーム単位で独自アルゴリズムによって解析し、表示内容に合わせた最適な画像処理を行います。
  • また、ゲームに最適な画質や映画に最適な画質など、映像ソースに応じて最適な画像処理を行えるプリセット モードを備えているので、映像ソースに合わせた最適な画質を実現します。
各機能に素早くアクセス
  • ・快適な操作性で様々な機能にアクセスするために、5 way ナビゲーション キーとカスタマイズ可能な 2 つのショートカット キーを搭載しています。
  • Quick Fit 機能のグリッド線を移動させたり、メニューをたどることなく、よく使う機能に直接アクセスできます。
カスタマイズできるショートカット ボタン
  • ・2 つの OSD ショートカット ボタンに任意の機能を登録することができます。
  • これにより、頻繁に使用する機能を登録しておけば、いつでも即座に機能の実行が行えます。
2 画面表示の “Picture in Picture”、”Picture by Pictre” 機能
画面の中に 2 画面を表示したり、2 台のコンピューター(Windows)を用いた作業も 1 台のディスプレイで同時に行うことができます。
バーチャル スケールを表示する “Quick Fit” 機能
画面上の実物の神や写真と同じサイズの枠線を表示したり、グリッド線を表示したりすることができる “Quick Fit 機能” は、A4 用紙や US レター サイズ、各種写真サイズといった用紙サイズや 1 cm 方眼、画面 6 分割方眼を表示できるので、画面上でのアートワークや写真の確認作業などにも最適です。
柔軟なスタンド調整機能やピボット機能にも対応
  • ・画面を時計回りに 90° 回転させて縦長の画面で利用できるので、縦位置の写真や縦長の文書を大きく表示することもできます。
  • また、高さ調整やスウィーベルにも対応しています。
ZBD(Zero Bright Dot)サービス対応
  • ・本体、パネルは、安心の 3 年間国内保証が付帯しています。
  • また、液晶パネルに 1 つでも常時点灯ドットがあった場合、3 年間無償で液晶パネルを交換する ZBD(Zero Bright Dot)サービスにも対応しているので、安心して利用できます。

ASUS クリエイター向け製品

取扱店

取扱店
ポイントなど

ASUS ProArt Display PA249Q

ASUS ProArt Display PA249Q
ASUS ProArt Display PA249Q
価格
約 69,800 円
ディスプレイサイズ
24.1 inch ワイド
解像度
1,920 × 1,200 px
最大表示色
約 10 億 7,374 万色
アスペクト比
16:9
コントラスト比
  • 1,000:1
  • ※ 標準
  • 8,000,000:1
  • ※ ASCR コントラスト機能時
パネル・タイプ
AH – IPS
画素ピッチ
0.270 mm
視野角(水平/垂直)
  • 178°/178°
  • ※ 標準
輝度
  • 350 cd/m2
  • ※ 標準
応答速度
  • 6 ms
  • ※ GtoG)
走査周波数(水平/垂直)
  • 178°/178°
  • ※ 標準
USB
  • アップ ストリーム x 1
  • ※ コンピューターとの接続
  • ダウン ストリーム x 4
  • ※ デバイスとの接続
入力
  • アナログ:D – Sub(15 pin)
  • デジタル:DVI – D
  • DisplayPort
  • HDMI
テクノロジー
  • Trace Free テクノロジー
  • 映像エンジン Splendid
  • Picture in Picture 機能
  • Picture by Picture 機能
オーディオ
3.5 mm ステレオ ミニ ジャック
チルト
  • 上:20°
  • 下:5°
スウィーベル
  • 左:+ 160°
  • 右:+ 160°
壁掛け(VESA マウント)
100 mm × 100 mm
電源
  • 標準:72W 以下
  • スタンバイ:1W 以下
サイズ
  • 幅:約 557.2 mm
  • 奥行:約 235 mm
  • 高さ:約 416.3 mm
  • ※ スタンド含む
重量
約 6.6 kg
保証
  • 3 年間
  • ※ LCD パネルおよびバックライト含む
  • ZBD 保証対応
付属品
  • D – SUB(15 pin)ケーブル、DVI – D ケーブル
  • DisplayPort ケーブル、USB ケーブル、電源ケーブル
  • サポート CD – ROM、クイック スタート ガイド、保証書

ASUS 関連記事一覧

関連リンク




Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください