【Adobe】”Adobe Creative Cloud(Adobe CC)2014″ をリリース
- 2014/06/19

Adobe が、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)2014” をリリースしています。
なお、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)2014” は、サブスクリプション サービスとなります。
- 1. “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)2014” のアップデート内容について
- 2. 世界中でのモバイル デバイスの爆発的な増加に合わせて、”Adobe Creative Cloud” ではモバイル アプリケーションや新たなハードウェアとの連携にも対応
- 3. “フォトグラファー”、”エンタープライズ”、教育機関向けの新たなプランの提供を開始
- 4. Adobe 関連記事一覧
- 5. コメントを残す
- この記事には、アフィリエイト広告および広告が含まれています。
“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)2014” のアップデート内容について
- ・”Adobe Photoshop CC 2014″ では、”動き” の感覚を作り出す、”ぼかしギャラリー” のモーション エフェクトが加わっています。
- また、最近導入された遠近法ワープでは、周辺エリアに影響をおよぼすことなく、画像の特定部分の遠近感を滑らかに調整できます。
- 新機能の焦点距離では、浅い被写界深度のポートレート写真を際立たせることができ、”最新のコンテンツに応じる” 機能はさらなる進化を遂げています。
- このほか、”Adobe Photoshop Lightroom Ver. 5.5″ と、最新の “iPhone” 版の “Adobe Lightroom Mobile” アプリケーションでも、対応カメラ機種が拡充しています。
- ・”Adobe Illustrator CC 2014″ では、”ライブ シェイプ” をはじめ、数多くの機能が強化されています。
- “ライブ シェイプ” を使用することで、すばやく、非破壊的な(元のデータを損なわない)方法で長方形を複雑なフォームへと変換することや、わずか数クリックの作業で元の長方形に戻すことができます。
- ・”Adobe Muse CC 2014″ のチームは、”Adobe Muse CC 2014″ をネイティブの 64 bit アプリケーションとして再開発しました。
- HiDPI ディスプレイのサポートが加わったことで、画像やオブジェクト、テキストがより鮮明に表示されます。
- ・映像制作アプリケーションの新機能は、2014 年 4 月の “NAB Show” で最初にプレビューが行われたもので、Live Text テンプレート、マスク & トラックのほか、”Adobe Premiere Pro CC 2014″ 内で、”Adobe After Effects CC 2014″ の処理能力を活用する新たな連携機能が導入されています。
- これにより、より高品質でスピーディーかつパワフルな製品になっています。
世界中でのモバイル デバイスの爆発的な増加に合わせて、”Adobe Creative Cloud” ではモバイル アプリケーションや新たなハードウェアとの連携にも対応
- 新しい “Adobe Creative Cloud Connected” モバイル アプリケーションとハードウェアからなる全く新しいファミリーは、Adobe がこの 2 年間を振り返って、”これは本当の意味で、私たちの作業の進め方を一変するものだ” と言える内容になっています。
- ※ Adobe は新たにハードウェアもリリースします。
- 2014 年 6 月現在は北米のみでのリリースになりますが、日本でのリリースも 2014 年内を予定しています。
- これらは信じられないほど強力なアプリケーションであり、デスクトップ アプリケーションの機能をモバイルでも活用するためのはじめの一歩です。
- そして、プロフェッショナルのユーザーにとっても魅力的な製品である一方、誰にでも手軽に活用できるものになっています。
- なお、以下のアプリケーションは、すべて無料なので今すぐ App Store からインストールしましょう。
- ・”Adobe Photoshop Mix” では、従来のデスクトップ版 “Adobe Photoshop” のみで実現できた、強力でクリエイティブな画像編集ツールが、今回初めて “iPad” でも利用できるようになっています。
- 今回のリリースでは、最もよく利用される 2 つの機能、すなわり、精密な合成機能とマスキング機能を第一に導入しました。
- “Adobe Photoshop Mix” には、Upright テクノロジー、コンテンツに応じた塗り、手ブレの軽減機能も採用されており、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” の連携機能を通じて、デスクトップ アプリケーション上の “Adobe Photoshop CC” で作業の続きを行うこともできます。
- ・“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” と連携するモバイル アプリケーションは、同じく提供開始されたばかりの新たなクリエイティブ ハードウェアを補完し、強化するものです。
- “Adobe Ink(旧称:Adobe Project Mighty)” は、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” と連携する新しいデジタル ペンであり、スケッチ、写真、カラーなどのクリエイティブ アセットのすべてをペン先から利用できます。
- 一方、”Adobe Slide(旧称:Project Napoleon)” は、精密なスケッチやラインを作成するための新登場のデジタル定規になります。
- これらの最新ハードウェアでは、”ペンと紙が持つ精密さ、表現力、直感性と Adobe のデジタル製品と “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” のすべてのメリットが一体化することで、デジタル クリエイティビティは、より発揮しやすくなると同時に、より自然な存在となります。”
- “Adobe Ink(旧称:Adobe Project Mighty)” と “Adobe Slide(旧称:Project Napoleon)” の登場により、クリエイティブ ワークフローの中で、モバイルが真のパートナーとなったことが分かるかと思います。
- “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” の各種サービスは、すべてモバイルと連携しているので、どこにいても作業を行うことができます。
- 私たちは皆、複数のデバイスで作業を行っています。
- デスクトップやノート パソコンに始まり、スマートフォンやタブレットへと続きます。
- iOS デバイスとの連携に対応したことで、今後は “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” をどこにでも持ち出すことができます。
- ユーザーのクリエイティブ アイデンティティーは、もはやデスクトップに縛られたものではありません。
- 最新のデスクトップ アプリケーション、モバイル アプリケーション、クリエイティブ ハードウェアはすべて、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” の各種サービスと緊密に連携しています。
- 端的に言うと、ファイル、写真、カラー、コミュニティーなど、クリエイティブの輪郭を構成するあらゆる要素をどこにいても利用し、管理できるようになりました。
- “iPhone” 版、“iPad” 版の新たな “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” アプリケーションをインストールして、モバイル デバイスから思う存分活用してください。
“フォトグラファー”、”エンタープライズ”、教育機関向けの新たなプランの提供を開始
- ・写真愛好家、ハイ アマチュア、プロの写真家など、すべてのフォトグラファーを対象に月額 980 円(税込)の新プラン “Creative Cloud フォトグラフィ プラン” の提供を開始しました。
- ・教育機関のユーザー向けには、教室や研究所向けにデバイス単位のライセンス制度を導入しており、2 人以上のユーザーが 1 台のデバイスで “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” を利用することもできます。
- なお、学生 教育員個人版では、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” のコンプリート プランを月額 1,980 円で利用できます。
- ※ 初年度のみとなり、2 年目以降は 2,980 円(税込)となります。
- ・エンタープライズのユーザー向けには、ファイル保存機能とコラボレーション機能を “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” に追加したほか、導入オプションも拡充しており、ユーザーと権限を管理するための新たなダッシュボードが導入されました。
- ※ 記銘ユーザー vs. 匿名ユーザー
- 上記以外にも 2014 年にリリースした “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” には、様々な新機能が導入されています。
- すでに “Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” に加入しているユーザーであれば、これらの機能はすべて、今すぐ利用できます。
- あるいは、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” への移行を検討中であれば、利用している各種デスクトップ アプリケーションの最新版には、”Adobe Creative Suite 6(Adobe CS 6)” 以降には約 1,000 もの新機能や強化機能が加わっているので、“Adobe Creative Cloud(Adobe CC)” の導入には、絶好のタイミングです。
Adobe 関連記事一覧
関連リンク
- ・Photoshop の新機能を見る – Adobe:https://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html
- ・Adobe Photoshop 公式アプリ – 最先端の AI 写真 & デザイン ソフトウェア:https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
- ・Adobe Creative Cloud | 詳細と製品情報 | Adobe:https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html
- ・アドビ【公式】|Adobe:https://www.adobe.com/jp/